ポジティブ自己分析🐸

1週間お疲れさまでした。

けろ子です(*^_^*)

夏バテダイエットなどと抜かしていたのに

食いしん坊に戻っちゃって

先輩と焼肉ランチにがっつきました🦴

お腹のけろ子も大満足です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

頭の中の思考や言葉、

またそれに動きを出すのが好きです。

分かりやすい例

思考・・・痩せたい!かわいい服を着たい!自信を持ちたい!

言葉・・・綺麗!素敵!憧れ!

動き・・・私は素敵な女性になって憧れの対象になりたい。

痩せてかわいい服を着て、自信を持って、

内面から綺麗な女性になりたい。

つまり頭の中をまとめるということです。

例より分かりやすい説明がありました(笑)

これを社会問題や人生・世界などにも当てはめます。

いわゆる哲学です。

めっっっちゃ楽しいんです(*^O^*)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポジティブ自己分析はその中の一つです。

新しい発見があったり、成長に繋がったり、

心を落ち着かせてくれたりします。

人生の中で救われたことが多々あります。

これは必要不可欠なものというより

単なる趣味です(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポジティブ自己分析は、

「ポジティブに自己を分析する」

という意味ではありません。

課題(ネガティブ要素)を

成長材料と捉えた自己分析のことです。

わたしのお仕事で例えると

課題(ネガティブ要素)・・・

①ラポール形成

②ヒアリング力

③伝達力

④企画力

数分考えただけで4つあります。

成長材料・・・

ユーモア・自信を持つために

お仕事に限らず様々な経験をする

新聞・本などで知識をつける・頭の回転を速くする

小説脳から小論文脳にするため、

 ネット・本などで小論文脳の人のことを学ぶ

質から量の順番でお仕事の経験を積む

自己分析は自己否定ではないので、

成長材料として捉え、

解決まで試行錯誤すれば良いんです。

一度ではクリアできないものなので、

その過程を楽しむ姿勢も大切です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポジティブ自己分析を通して

成長できることはもちろんですが、

今までのネガティブな要素も

意味があったんやと思えることに

とても価値を感じます。

結果的に考え方がポジティブになります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長々と生意気に語りましたが、

ぜひ、一度お試しください。

またねけろ。

▼Instagramも見てね▼

https://www.instagram.com/staaar4747/?hl=ja

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA