血液型暗示効果🐸

1年間お疲れ様でした。

どうも、けろ子です。

カエルはAB型らしいです。

無愛想でミステリアスなあの見た目・・・

なんだがちょっと納得します🐸  げろ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

血液型暗示効果とは・・・

断定された通りの人間になること

人間は分類・所属を求めること

この概念を作ったきっかけは

他でもないけろ子がB型だからです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

B型はなにかにつけて

「自己中」「飽き性」「頑固」

などネガティブな表現をされ

肩身の狭い血液型です。

そしてけろ子自身、

当たっている部分が多く

何も言えないのが事実です(笑)

科学的な知識がないので、

もしかしたら血液型が本当に

性格に反映するのかもしれません。

でもどうしても納得いきません。

頑固なB型の性格が出ちゃいました(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

血液型自分の説明書が流行ったり、

血液型占いで好きな人と相性を占ったり、

日本では血液型がとても身近な存在です。

その中でいつの間にか

暗示にかけられているなと感じました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この概念は様々な場面で活用することができます。

教育▶︎集中力がない子

①「いろんなものに興味が持てていいね」と普段から褒める

②「勉強中に限って漫画読みたくなるよね」と共感する

性格にもよりますが、褒められて伸びる人が大半です。

自己肯定感が高まり、その評価に応えたいと思います。

恋愛▶︎めんどくさがり屋な恋人

①何かをしてくれる度に感謝の気持ちを伝える

②当たり前の事ではなく頼み事としてお願いする

頼られたい!喜ばせたい!という気持ちを満たします。

こんなにしているのに・・・というすれ違いを防ぎます。

この2つに共通しているポイントは・・・

ポジティブな暗示にかけること

ネガティブな暗示はかけないようにすること

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でもこれが簡単に実行に移せないから

大変なんですよね。

せっかく生み出した理論、

これからに活かしていきます。

いつも読んでくれてありがとう(*^_^*)

それじゃあ、またねけろ。

▼Instagramも見てね▼

https://www.instagram.com/staaar4747/?hl=ja

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA